日常 少額訴訟「実は今、少額訴訟を起こしています」 私はこの法律を学ぼうと決意した理由の一つに、お金を騙し取られたことが一度に複数の人からありました。 一人は生活の面倒をみていた人から。 残りの二人は詐欺師でした。 おかげで100万くらいの借金を背負いましたが、いい経験になりました。 生活の... 2021.01.31 日常
法律 民事訴訟法「処分権主義」 民法は任意規定と強行規定がありますが、特に任意規定のもので私人間で解決がつかない時があるかと思います。 お金の貸し借りをしていて、貸した借りてないと後でトラブルなど特にお金はトラブルになりやすく 貸した方も易々と諦められません。 こうしたト... 2021.01.28 法律
法律 商法「資本金・有価証券」 大会社の規定の一つに資本金5億円以上というものがありました。 この資本金というのが会社の規模を表す指標になるのですが、これは純粋な会社の預貯金ということではありません。 ここで資本金制度の意義についてですが、それは会社の出資者だけでなく... 2021.01.27 法律
法律 商法「会社の規模と規制」 会社にはさまざまあり大会社かそれ以外かに二分されます。 ちなみに日本はほとんどの人が中小企業(大会社以外)で働いていますが、アメリカは逆なのだそうです。(詳しく調べてないちょっと聞いたくらいの情報ですが) そして大会社は取締役や監査役などの... 2021.01.26 法律
法律 商法「株式会社の機関」 株式会社の機関ですがそれぞれの機関の役割は三権分立とよく似ています。 機関の説明の前にまずは株主総会について。 さて株主は自らが経営をしないにしても、その経営について一切合切何もしらないというのも理不尽な話になります。 株主からするとせっか... 2021.01.25 法律
法律 商法「株式会社」 株式会社は株式を発行して、それを購入した人が社員(出資者)となり有限責任を負います。 大半が株式会社ですが、これは出資のしやすやとリスクのなさが最大のメリットです。 詳しくは商法109条に株主平等の原則がかかれています。 これは株式会社の社... 2021.01.24 法律
法律 商法「会社・社員とは」 商法は大きく分けて三つに分類できます。 ①会社法 ②有価証券法 ③商法総則・商行為法 会社法については会社、社員、株式などですが ここで出てくる用語は一般的に使われている意味とは異なります。 まず初めに会社ですが、会社とはいくつかに分類... 2021.01.23 法律
法律 憲法「ポツダム宣言」 憲法には色々な分類があります。 形式的意味の憲法 憲法という名前がついている法であるもの 立憲的意味の憲法 国民から国・君主・権力者などに対して、人権保護の為に守らせるもの 固有の意味の憲法 機関や行政など統治の基本について定めているもの。... 2021.01.20 法律
法律 行政法「裁量と処分」 行政法ではまず行政からの処分に対して受け入れられないことから それに対して訴訟をすることがありました。 例えばお店をやっていて1年間の営業停止処分をされたとして、それはどうにも受け入れられないということで営業停止処分の取消をしてもらうために... 2021.01.19 法律
法律 行政法「三種の神器」 行政法ですが。 これはかつては司法試験の試験項目になくあっても選択科目という分類でした。 そのためこの行政法はマスターすると非常に有利で、それは行政法を生業にしている弁護士は少ないからということです。 また最近では司法試験に合格している人は... 2021.01.18 法律