御縁(みえにし)

スポンサーリンク
法律

民法「更改 その他」

債権の消滅には弁済や相殺という手段がありましたが、特殊な場合ですが他にも債権の消滅となるものがあります。 更改(こうかい)というもので、これは弁済・相殺のように債権が消滅して当事者には何もなくなったということではなく、今の手持ちの債権が消滅...
法律

民法「相殺適状」

相殺は、その起こっていることは単純なことなのですが、相殺できる条件が非常にややこしいところです。 それぞれの債権がお互いに向き合っていることや、相殺するのに適した債権であること、有効に存在すること(適法に消滅した債権や消滅時効にかかった債権...
法律

民法「相殺」

債権の消滅方法として、まずは弁済ですが相殺という方法もあります。 債権は金銭債権なら借金で、弁済というと純粋にお金を返して借金消滅ということです。 では相殺とはお互いの債権で消しあって債権を消滅することができるというものです。   相殺は弁...
法律

民法「第三者の弁済」

弁済の続きになりますが、弁済の方法だけでなく弁済する人も色々なパターンがあります。 もちろん原則は債務者本人が債権者へ期日までに適合物を弁済することで債権が消滅します。   ではこれ以外のパターンですが供託や相殺などの他に債務者以外の人が弁...
法律

民法「弁済の提供」

債権は弁済によって消滅しますが、この弁済というのも色々と規定があります。 債権の弁済は例えば金銭債権であれば、金銭を債権者へ現実の提供をすれば弁済となります。 そしてこれは特定物であれば特定物そのものを、つまり契約適合物でなければなりません...
法律

民法「債権譲渡の対抗要件」

債権はその性質を保ったまま譲渡可能で、対抗要件は承諾と通知でした。 そのため二重譲渡がされた時は通知がされた方に返せばいいということになります。 (通知をしていない譲受人には対抗要件がない。通知は債権者のみができる。)   ではもしもこの通...
法律

民法「債権譲渡」

債権は物権のように自由に譲渡できることができるのですが 譲渡ができるとなるとそれに伴って色々な問題が生じてきます。 例えば物権は譲渡ができるとなると二重譲渡やその対抗要件が問題となります。 債権も同じくただ譲渡をするだけならいいのですが、い...
法律

民法「担保責任」

契約をした際に、そこ契約に問題が起こった場合は損害賠償などで責任をとらなくてはならなくなることがあります。 そのように責任をとるような事態といえば契約不適合になった場合です。 つまり担保責任とは契約不適合責任のことです。   この契約不適合...
法律

民法「解除の類似制度」

契約については非常に大事なことなのでしっかり場合わけがなされています。 特に契約の対象物が特定物か不特定物かによって規定が大きく異なります。 もちろん特定物か不特定物かだけでなく金銭債権かどうかによっても違いますが   おおよそ、公平性と帰...
法律

民法「契約の解除」

契約が解除となったならば、それは契約が初めから存在しなかったと同様の状態に戻ります。(540条1項、545条1項) つまり遡及的効果があります。   そして解除も法定解除と約定解除があります。 法定解除とは法律によって与えられた解除権(法定...
スポンサーリンク